コーヒータイム通信 第93号

 

こんにちは!今回は発行が遅れてしまいました。申し訳ありません。ちょー暑い夏もやっと落ち着いてきたみたいで、我々の地球も確実に回転していますね。
さてまたまた、秋の第42回「ガレージセールinあさか」の開催のお知らせです。例年通り『売っちゃえ!買っちゃえ!』です。多くの皆様、出店・買物に来て下さい。お待ちしています!!
また、コーヒータイムが運営母体になっているデイケア施設「レモンの木」「オリーブ」も、ここ数年の内に自立支援法の中に組み込まざるを得ない状況になっています。
もちろん、今の事業を変えずにさらに発展させる方向性で考えていますが「自立支援法」となれば、収入、利用者の自己負担など多くの問題が山積しています。それらを考えつつ、より良い「場」作りをしていかなければなりません。皆さんのご協力は絶対条件です。今後もさらによろしくお願いします。(坂本)

 

「今後の予定」

9月18日  朝霞市障害者団体協議会主催研修会 「成年後見制度を学ぶ」in朝霞コミュニティセンター
9月30日  障害者スポーツ大会in 朝霞総合体育館
10月14日 第42回ガレージセールinあさか

 

コーヒータイム・レモンの木・オリーブへの郵便物は…

〒351-8799 朝霞郵便局私書箱23号までお願い致します。

 


◆◇◆もくじ◆◇◆

○「第42回ガレージセールinあさか」出店者大募集!!
朝霞市障害者団体協議会主催研修会「成年後見制度」を学ぶ
朝霞市長から要望書に対する回答
「視覚障害者9条の会」
○「障害者計画の見直し」
「全盲と弱視の夫婦転落」※毎日新聞より抜粋


第42回「ガレージセールinあさか」出店者大募集!!

猛暑に見舞われたこの夏!!!皆様はお元気に乗り切れましたか?9月に入り、ようやく過ごしやすくなってきましたね! ほっ★
さて、今年の秋もまた「ガレージセールinあさか」を開催することとなりました。
つきましては、下記の要領で出店を募集します。
定員になり次第〆切りとさせていただきます。お申し込みはお早めに!!!

日時 …… 平成19年10月14日(日) AM 10:00〜PM 3:00
<※雨天の場合は翌週10月21日(日)に延期>
会場 …… 朝霞市中央公園陸上競技場前石畳
申込 …… 官製はがきに住所・氏名(フリガナ付)・電話番号・申込ブース数(1ブース2m×2m) を記入し郵送でお願いします。(※プロの出店はご遠慮下さい。)
出店料 ……2,500円(1区画) 
申込・お問い合わせ … NPO法人 障害者も地域で共に・コーヒータイム事務局
〒351-8799朝霞郵便局私書箱23号(申込はがきはこちらへ) TEL:048-467-7749(月〜金曜日 AM 9:00〜PM 5:00)
後 援……朝霞市・朝霞市社会福祉協議会


朝霞市障害者団体協議会主催研修会
「成年後見制度」を学ぶ

成年後見制度という言葉は聞くけれど、どういう制度なんだろう?知的障害・精神障害・認知症の人たちが利用できるって、どの程度の人たちが利用しているのだろう?成年後見制度にも種類があるってどういうこと?制度を利用すると、どんな制限が出てくるんだろう?メリット、デメリットは?でも、後見人って誰がなれば良いのでしょう? そして一番気になるのは、費用はいくらかかるの?
ちょっと考えただけでも、分からないことはたくさんあります。実際にだまされたり犯罪に巻き込まれているケースはたくさんあります。当事者を守るためにも、成年後見制度をしっかりと勉強してみませんか。

講師…佐藤 彰一氏(法政大学法科大学院教授、弁護士)

日時…平成19年9月18日(火)

会場…朝霞市コミュニティーセンター集会室1・2

参加費…無料(申込は不要です。直接会場へお越し下さい)

主催…朝霞市障害者団体協議会

問い合わせ…朝霞市障害者団体協議会
担当/田中泰江 090ー9365ー2503 メール:CCZ6024@hkg.odn.ne.jp


朝霞市長から要望書に対する回答

先日、市長との懇談会がありました。朝霞市団体協議会から出した要望書に対し、朝霞市長から回答を頂きました。

《要望》
いつも障害者福祉に対してご尽力をいただきまして、ありがとうございます。
私たち「朝霞市障害者団体協議会」は、朝霞市内の当事者、親、ボランティアなど、12団体のグループで構成されています。団体協議会として年に1回の市長との懇談会を開催していただくことを感謝しております。団体協議会では障害者、高齢者、市民が少しでも住みやすい朝霞市を作っていきたいという気持ちで考えております。
朝霞市が『障害者計画』『地域福祉計画』など、私たち障害者、高齢者、市民が住みやすくするための方針が出されております。
以上のことを踏まえ、また、昨年の10月から障害者自立支援法が施行され、その中で市町村の事業が重要な地位を占めております。それらを踏まえ、これからの朝霞市の障害者福祉をどのように考えておられるのかをお聞きします。

《回答》
朝霞市障害者団体協議会におきましては、「障害者、高齢者、市民が少しでも住みやすい朝霞市を作っていきたいという気持ち」で考えていらっしゃるとのことでございますが、私も、この朝霞に生まれ、育ちましたので、皆様方と同様に、朝霞市の将来を大切に考えており「朝霞市を埼玉一の輝くまち」にするよう全力を挙げて努力しております。
ご案内のように、昨年10月1日付けで障害者自立支援法が施行され、サービス体系の再編支給決定手続きの明確化、また、サービス利用者の原則1割負担など、大きな制度改正が行われました。
市としては、介護給付及び訓練等給付、補装具、地域生活支援事業のサービス利用者の原則1割負担に対し、県内でもいち早く、低所得者の方々の負担を軽減することを目的として軽減対策事業を導入したものでございます。
この法律の第77条におきまして、市町村で地域生活支援事業を行うことになり、本市でも昨年から相談支援事業、コミュニケーション支援事業、移動支援事業、地域活動支援センター事業などの実施に取り組んでまいりました。
来年度、コミュニケーション支援事業におきましては、埼玉聴覚障害者情報センターに委託している手話通訳派遣事業を、現在、市で養成しております手話通訳者を活用して、市が責任をもって実施していく予定でおります。
このように地域生活支援事業につきましては、財政負担や社会資源の活用など多くの課題があるものの、まずは無事に事業の実施ができたものと思っております。
また、市町村に新たに「障害福祉計画」の策定も義務づけられました。
これは、障害福祉サービスなどの見込み量と確保の方策を定めるものでございます。
昨年度に、この計画を策定いたしましたが、策定にあたりましては、障害者プランも同時に見直しを行い、1年間という短い期間ではありましたが、障害者団体の皆様、関係機関の皆様のご協力によりまして、朝霞市の福祉施策の基本方針を定めることができたものと考えております。
「障害福祉計画」の中でも、位置付けておりますが、就労、あるいは地域での生活基盤の整備など、行政に課せられた課題は山積みしており、今後、市町村の果たす役割はますます重要になってまいりました。
その他、相談支援体制や情報提供体制の充実、地域活動支援センターなど新体系施設への移行、グループホーム・ケアホームなど施設基盤の整備につきましても、積極的な支援が必要と認識しているところでございます。
いずれにいたしましても、これからの障害者の施策の推進にあたりましては、障害のある人もない人も、お互いに支え合い、地域で生き生きと明るく暮らしていける社会を目指す「ノーマライゼーション」の理念に基づき、障害者の自立と社会参加の推進を図ってまいりたいと考えております。
今後も、皆様から障害者団体の皆様のご意見をいただきながら、障害者施策を推進してまいりますので、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。


「視覚障害者9条の会」

今、改憲論が盛んである。なぜ、今憲法改正の必要性に迫られていると言うのだろうか。この憲法を有するために、我が国はあれから62年、一度も戦争を起こしてはいない。あれから62年、日本は他国を侵略してもいないし、外国人を武力によって一人も殺してはいない。それは、国際紛争を武力によって、解決することを否定する憲法を有していた賜物ではなかったのか。しかもその間、発展途上国を援助し、経済的に国際的貢献を果たしてきた。これこそがすばらしい国際貢献ではなかったのか。
我が憲法は三つの重要な要素から成り立っている。「平和主義」、「基本的人権の保証」、「国民主権」の三つである。中でも重要なのが9条に規定されている平和主義である。平和が破れて戦争になると「基本的人権の保証」も「国民主権」も、弊履のごとく顧みられず、権力者の思うがままの国になってしまう。それは我が国の国民が、あの太平洋戦争によって、いやと言う程味わわされた事実ではなかったか。特に障害者など、邪魔者・役立たずとして、見捨てられたではないか。だから、ヘレン・ケラーは、いつも「戦争になって一番痛手を被るのは障害者だ」と言い続け、世界に向かって平和のメッセージを送り続けたではないか。我が国の憲法は彼女の願いに適ったものなのだ。
我が憲法を仔細に読むと、実に珠玉のような条項に満ちている。生活を権保証した25条もそうだし、基本的人権の本質を示した97条もそうだ。しかし、それらの条項をより価値有らしめるには、戦争放棄を宣言した9条を死守しなければならないのである。
数年前、大江健三郎氏など、文化人の集団が「9条を守る会」を結成した。それ以後各界で「9条を守る会」が結成され、その数は数千にも達していると言う。障害者の中からもそうした声が出なければならないはずであった。はたせるかな、昨年視覚障害者の中からその声があがり、「視覚障害者9条の会」が結成されたのである。結成の呼びかけ人として名を連ねた人が26人に上った。もちろん私もその一人である。 
議会で憲法改正が決議されても、国民の過半数がそれを支持しなければ、憲法の改正は不可能になる。この通信を読まれる方々も是非私たちの願いに味方していただきたいものと思う。
そして、我が国を永久に、基本的人権が保証され、国民主権が堅持され、平和を尊ぶ国にすることに協力していただきたいものと願うのである。

(視覚障害者デイケア施設「レモンの木」施設長・阿佐博)


「障害者計画の見直し」

04年に各自治体が作った「障害者計画」が見直され、これが再来年からの地域福祉行政に反映される。見直しのための資料はアンケートや個別調査など自治体により異なる方法がとられる。これをチェックする公的機関は地域福祉推進協議会という自治体が認定する委員会が行うのだが、しっかりした障害者代表が入っていないとおかしな結論になるかもしれない。
また、その協議会や行政に睨みを利かせるのは、地域の障害者団体である。小泉内閣が地方分権、規制緩和と称して、国や都道府県レベルの施策執行を市区町村におろしてしまった。しかも予算をつけないから自治体ごとに内容が違い、地域格差を生むことになった。
私たちは東京都文京区盲人会に属しているので、昨年から区の福祉課や肢体不自由など他の障害者団体と横の連絡をとりつつ、国に対応している。見直しについても福祉課から個別調査をやるというから、そのやり方や内容を聞いた。すると、学生を使って、「今、あなたは何に困っているか」といった抽象的、かつ漠然とした質問をするというのである。そこで行政と交渉しその調査を担当する大学教授に会わせてもらった。
個別調査では遠慮して答えられない人もいる。だから、グループで調査を受け盲人会役員が立ち会う、国に提出する結果は事前に盲人会に見せるという言質をとりつけた。
このように本文を読んだ方の地域でも是非団結してことに当たって欲しい。こうしないと再来年から数年間の間、自分たちが困ることになるのである。

(元筑波大学教授 医学博士・長尾栄一)


全盲と弱視の夫婦転落

環状線桃谷駅そこに電車、共に重傷

向かいのホームの電車 こちら側と勘違い?

29日午後2時半ごろ、大阪市天王寺区堂ヶ芝1のJR大坂環状線桃谷駅外回りホームで、同市生野区で鍼灸所を経営する全盲の恵坂弘昌さん(70)と弱視の妻幸子さん(69)が線路上に転落した。弘昌さんは、進入してきた普通電車(8両編成、乗客約500人)にひかれ、右腕切断で意識不明。幸子さんも電車に接触してあごや肩の骨を折る重傷を負った。
大阪府警生野署によると、幸子さんは「電車が駅に止まっていると思った」と話しているという。線路を挟んで向かい側内回りホームに止まっていた電車を見誤り乗り込もうとした可能性がある。
この事故で、同電車が現場に約1時間停止するなど51本が運休、29本に最大67分の遅れが出て、乗客3万8400人に影響した。
調べでは、2人がホーム中央付近で、話をしながら手をつないで線路に向かって歩き、転落するのを周囲の客らが目撃。運転士が非常ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。現場ホームには点字ブロックが設置されていた。
近くの住民の話では、恵坂さん夫婦は手を取り合ってよく買い物などに出掛けており、この日も天王寺に向かう途中。しかし、放置自転車にぶつかったりすることもあり、数日前には幸子さんが「最近、道路の段差が見えにくい」とぼやいていたという。弘昌さんはこの日、盲人用のつえを家に忘れたらしい。
95年に大阪市営地下鉄天王寺駅で電車に接触され線路内に転落、大けがをしたことがある全盲の佐々木理人さん(33)=本社点字毎日部勤務=は「ホームが対面している駅では、視覚障害者が向かい側の電車を、自分の側と間違えて転落する事故が起こりうる。よく利用する駅ほど『慣れている』と過信するので注意が必要」と指摘。防止策として「列車が来てから扉部分が開く可動柵の設置が有効。アナウンスの充実や駅員の配置も効果がある」と話している。
JR西日本広報部によると、山陽新幹線では新神戸駅に電車の到着に合わせて開閉する柵がある。在来線では、東海道線や阪和線などの一部駅に固定策が設置されているが、これは高速で通過する特急や新快速と客の接触を防ぐことが主な目的になっている。

(毎日新聞 平成19年4月30日より抜粋)


≪編集人≫
特定非営利活動法人障害者も地域で共に・コーヒータイム
代表理事 坂本 さとし
事務局 〒351−0011 朝霞市本町2−1−7−406
TEL :048−467−7749/FAX:048−466−3687

 

→リストへ戻る


→コーヒータイムのトップへ戻る